2024年6月19日水曜日

【スキル×運】で年収1000万を目指せ! どんなレッテルを貼られていますか?


7月14日に名古屋で金運編セミナーを開催します。動画受講もあります。詳細は、

https://mypage.mag2.com/htmlMagazine.do?issueId=164303201



からどうぞ。


 ╋〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓…‥・    ・・‥‥〓〓〓〓〓〓╋

           人生を激変させるための処方箋

           http://showon-sato.com

         【スキル×運】で年収1000万を目指せ!  

        ・・・━ 第 4431 号 ━ ・・・

 ╋〓〓〓〓〓〓…‥・    ・・‥‥〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓╋



おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ〜おん)です。

このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、
連載開始から16年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く
ようになりました。

その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、そこから2022年まで
9年連続でキャリアアップ部門で受賞しています。そしてこの度、タイトルを改題し
【スキル×運】で年収1000万を目指せ! で第二幕を開けることとしました。


バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って
いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます
ので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/


成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは
読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/

本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に
付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知
れません。

ツイッターは

https://twitter.com/SatoShowon


そして2023年4月11日からポッドキャストを使った音声配信を開始しました。

https://podcasters.spotify.com/pod/show/satoshowon


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ 今日の前フリ ◆◇

ここ最近読んだ本で、一番衝撃を受けたのがこれ。


2050年世界人口大減少
https://twitter.com/maaikkana/status/1801836952741941478


一般人の常識では、地球の人口は増え続けていて、100億人を突破するのは時間の問題だ、
とか、これからはアフリカ諸国で人口爆発が起こる、って考えているじゃないですか。

これが全部間違いで、世界の人口はこれから急速に減っていくのだと論じているのが本書
です。まぁね、日本だけじゃなくて、韓国とか中国も減っているからね、でもさ、途上国
はそんなことないでしょ?というのが私が最初に考えたことなんですけど、人口が増えて
いると言われているアフリカやインド、中南米あたりでも


  ■ 都市に住む人の数は減少を見せている


のですよ。

このことの意味を考えると、地球の未来はどうなるのか?とか、経済は?環境は?を改め
て考え直さなきゃならないって気付くわけですよ。だってこれらは全て、「地球の人口は
まだまだ増える」という前提で議論されているわけですから。


知的好奇心が疼くような本に出逢うというのは、本当に幸せなことだなと思います。



本日の4コママンガへのリンク

http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2024/06/4431_0619.jpg


☆ 一事が万事

これまで14年ほど、受講生に何かを教えるということを生業にしてきたわけですが、そこ
で分かったことは、


  ● 人は一事が万事なのだ


ということです。

セミナー会場に遅刻して来る人は、オンラインセミナーでも入室が最後の方ですし、提出
物の締め切りも守らないことが多いんです。文章力養成講座をオンラインでやっています
が、提出が早い人はある回だけが早いのではなくて、講座の期間中ずっと早いモノなんで
す。

セミナーの申し込みも、締め切りの直前、もしくは締め切り後に「どうにかなりません
か?」と訊いてくる人はいつも同じです。メールの返信が必要だとお願いしているのに、
こちらがリマインドをするまで返信して来ない人はたいてい同じような人なんです。中に
はこちらが督促するまで、何もリアクションをしない人もいますからね。

といって、この人たちがわざとやっているとか、こころがねじ曲がっているとかそういう
ことは全くなくて、単に「締め切りにルーズなだけ」ということが全方位的に発露された
だけなんですね。

これは他にもおカネにだらしがない人は、自分のおカネだけなく、会社や家族のおカネに
もだらしないものです。他にも、どこかに向かう時に先頭に立って人をガイドする人は、
いつも同じメンバーですし、途中で行方不明になってしまう人も同じ人が多いですね。酔
っぱらって面倒なことを起こす人もいつも同じような人(家人曰く、「ああ、またこの人
か」だそうです)、セミナー会場に忘れ物をする人は、他の時でも忘れ物が多かったりし
ます。

これは人を管理するような立場になったことがある人は、みなさん気付いていることなん
ですが、


  ● 最初の一回はたまたま偶然ではない


のですよ。たまたま寝坊しました、の「たまたま」は全然「たまたま」なんかじゃなくて、
こういう人には注意をしておかないと他の機会でも同じように、「たまたま寝坊する」だ
ろうってことが分かっているんです。それが一事が万事ということです。

これを「レッテルを貼る」という言い方をしますけど、このレッテルはかなりの確度でそ
の人を表現しているということを、管理する側の人は十分に理解しているんです。

ですから、悪い意味でレッテルを貼られてしまうと、それが大きな足枷になってしまうと
いうことです。たまたま偶然、ほんの一回だけが、


  ■ この人はこういう人なんだね、分かったよ


という評価になってしまうということで、しかもこのレッテルはなかなか剥がしてもらえ
ないということなんですから。これってヤバくないですか?

みなさんは自分の上司からどういうレッテルを貼られているか分かっていますか?この問
いに、


  ■ 自分はどんなレッテルも貼られていないと思います


と答えるのがヤバい人です。どんな人であってもなんらかのレッテルを貼られているモノ
なんです。それを自覚できていないということが一つ目のヤバさです。もうひとつのヤバ
さは、もし本当に何一つレッテルを貼られていないとしたら、それはあなたが上司から完
全に眼中外の人だ、相手にする必要がない人間だと思われているということなんですから。
愛の反対語は無関心ですからね。上司から見てあなたがどうでも良い人だから、どんなレ
ッテルも貼る必要がないってことなんですよ。

だからここで考えるべきことは、自分から上司に対して、


  ● どうにかしてポジティブなレッテルを貼らせる


という働きかけをしなきゃならないということです。これを信用といいます。

一事が万事だということを管理職の人は理解しているということは、一度ポジティブなレ
ッテルを貼らせてしまったら、


  ● 他のことでも自分に好意的に考えてくれるようになる


ってことなんですから。つまりレッテルが勝手に自分に有利になるように仕事をしてくれ
るということで、これを使わない手はないでしょってことですよ。



◎このメールマガジンをご友人へご紹介下さるとうれしいです◎
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します
 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける
 などの行為は著作権違反です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     
読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。

佐藤正遠(さとうしょ〜おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.

━━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━╋━━━━━━━━━━

【スキル×運】で年収1000万を目指せ!
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ〜おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆バックナンバーはこちらから
http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/
☆配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000258149.html

0 件のコメント:

コメントを投稿