2024年6月24日月曜日

【スキル×運】で年収1000万を目指せ! 守破離について


7月14日に名古屋で金運編セミナーを開催します。動画受講もあります。詳細は、

https://mypage.mag2.com/htmlMagazine.do?issueId=164303201


8月4日に札幌で、魔法編セミナー(スペシャル編パート1セミナー)を開催します。この
セミナーは基本編セミナーを受講した人なら、どなたでも受講可能です。詳細は、会員マ
イページからどうぞ。


 ╋〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓…‥・    ・・‥‥〓〓〓〓〓〓╋

           人生を激変させるための処方箋

           http://showon-sato.com

         【スキル×運】で年収1000万を目指せ!  

        ・・・━ 第 4434 号 ━ ・・・

 ╋〓〓〓〓〓〓…‥・    ・・‥‥〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓╋



おはようございます、佐藤正遠(さとうしょ〜おん)です。

このメールマガジンは、当初成長を目指す若手サラリーマンのために書き始めたのですが、
連載開始から16年、今では自営業者、女性、リタイアされた方々からも幅広い支持を頂く
ようになりました。

その結果、2014年まぐまぐ大賞のビジネス・キャリア部門で大賞を、そこから2022年まで
9年連続でキャリアアップ部門で受賞しています。そしてこの度、タイトルを改題し
【スキル×運】で年収1000万を目指せ! で第二幕を開けることとしました。


バックナンバーは、以下リンクから検索出来ます。データベースの更新は不定期に行って
いるので、最新号が反映されない事があります。またここではキーワード検索が出来ます
ので活用して下さい。

http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/


成長したい、自己実現をしたいと本気で考える人のために作った、死ぬまでにこれだけは
読んでおけ!という「良書リスト」は以下リンクからダウンロード出来ます。

http://showon-sato.com/index.php/g_books/download/

本も読まずに願望実現が出来るほど、人生は甘いもんじゃありません。読書の習慣を身に
付けられない人は、願望実現とは縁が遠いので、すぐに解除してもらった方が良いかも知
れません。

ツイッターは

https://twitter.com/SatoShowon


そして2023年4月11日からポッドキャストを使った音声配信を開始しました。

https://podcasters.spotify.com/pod/show/satoshowon


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆ 今日の前フリ ◆◇

S塾Sクラス受講生の声をさらにご紹介します。

【Sクラス・矢野川さんインタビュー】
今回は、【昇格&企画職への転職】に成功した矢野川さんのインタビュー動画です。
矢野川さんはただの転職ではなく【商社の営業職から国内大手メーカーの企画マーケティ
ング職】への転職、つまり難易度の高い『異業種&異職種』への転職でかつ人気の「企画
マーケティング職」ということもあり、狭き門を見事突破された方です。
さらに、企画マーケティングは未経験にも関わらず、Sクラスのノウハウを活かして入社
数か月で抜擢され、大活躍しています。
その秘密をインタビューでお聞きしているので、是非、参考にしてほしいと思います!

https://vimeo.com/962758861/44ea865412


ある程度の年齢になってしまうと、人生がほぼほぼ決まってしまうのは、自分のキャリア
が固まってしまうからです。つまり自分の未来も、このキャリアに縛られるということで、
その枠から外に出られないということなんですよ。だから、この業界に入るんじゃなかっ
たわと思っても、もうそこから逃れられないんですね。

例えば昨今だと、流通業とか、旅行業でキャリアを作ってしまった人は、かなり苦しい状
態になっていると思います。この業界は薄給が有名で、それは同業他社転職をしても変わ
らないからです。しかし別の業界や業種に行くことはできないんですよ。それがキャリア
の壁というヤツです。

ですから、業界や業種を変えるということは、一大事なんですよ。それをこのマーケティ
ングのスキルを利用してやってしまったのが、今回動画でご紹介した矢野川さんなんです。
これは日本の会社では本当にスゴいことなんですよ。大袈裟にいえば、奇跡を起こしたよ
うなモノなんです。

この重みが分かる人は、早めにマーケティングの知識を身に付けた方が良いですよ。



こちらまだまだ募集していますので、以下のリンクからどうぞ。

▼S塾TOP3%倶楽部『Sクラス4期』・申込フォーム
https://forms.gle/SGL4ychv6RzZmCfE9



本日の4コママンガへのリンク

http://showon-sato.com/blog/wp-content/uploads/2024/06/4434_0624.jpg


☆ 君たちは「守」だけやれば十分

守破離という言葉がありまして、これは修行のプロセスを指しているということはみなさ
んもご案内のことでしょう。え?初めて聞いた?それは知識のデータベースが相当ショボ
いので頑張ってくださいね。

で、多くの人は「離」の段階を目指すわけですが、こんな必要は全くないと思いますよ。
フツーの庶民として生きるのであれば、徹底的に「守」だけやっていたら、それだけで評
価されますし、それだけで経済的にも豊かになれますからね。

私は今までのビジネスシーンで「離」に相当することをやったことなんてないですよ。や
ろうとも思いませんもん。誰かが見つけてくれたイケている法則なりやり方を、愚直に
「守」するだけで、十分に成果は挙げられますしね。ごく稀に、ちょっとしたアレンジを
付け加えて「破」みたいなことをやったりしますけど、「離」をやろうなんて思いません
よ。

なんでこんな話をしているのかというと、本当にびっくりするくらい、独自路線つまり
「離」をやりたがる人が多いからなんですよ。なぜかこういう人は、


  ■ 自分は他の人とは違うやり方で・・・


とか、


  ■ そのやり方は自分には合わないと思うので・・・


とか言って、オリジナルなアプローチを探そうとするんですね。

例えば、私は過去に何十回も、


  ● 年に100冊くらい読まなきゃ話にならないよ


って伝えているのに、これをやらずに、出世したい、成功したい、おカネ持ちになりたい、
パートナーを見つけたい、幸せになりたい、独立したい、みたいなことを言う人が後を絶
たないわけです。だからそのための簡単なアプローチは、年に100冊程度の本を読むこと
なんだよって言っているのに、


  ■ はい、それは分かるんですが、自分はもっと違うやり方で・・・


っておぬかしになられやがるんですよ。

「守」もできやがらない人が、「離」の境地に到達するわけがないって分からないですか
ね?

で、私ももっとラクをしたいと思わないでもないですから、そんな方法があるのかな?と
思って成功している人を観察すると、やっぱりみなさん読書(オーディブルなのか、電子
書籍なのかは措いておいて)をメチャメチャやっているわけですよ。なんだよ、やっぱり
これが王道じゃないかって、過去に何度も、それこそ何十回もここに戻って来てしまうの
で、


  ● やっぱり脳みその基礎体力を付けなきゃ、願望実現は覚束ないよね


と振り出しに戻るわけです。

そもそもあなたは大成功者でもなんでもないんですから、あなたが成功法則を作り出すこ
となんてできないんですよ。とりあえず、先人がやった方法をマネして、納得するような
レベルに到達することの方が先決だと思うんですよね。格好付けて「破」や「離」を追い
かけている場合じゃないですよ。

これは怪しい系でも同じで、呼吸法もちゃんとやらない人が、


  ■ ガン治しに効くワザを教えてください


って言っても、だ・か・ら・グチャグチャ言わずに呼吸法を徹底的にやれ!としか言いよ
うがないんですよ。

私としてはこの不毛なやりとりをもう止めたいんですけどね。



◎このメールマガジンをご友人へご紹介下さるとうれしいです◎
◎◎ みなさんからのご質問もお待ちしています ◎◎

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 本メールマガジンの無断転用、複製を禁止します
 著者に無断でブログやウェブサイトに貼り付ける
 などの行為は著作権違反です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
     
読者のみなさんが、宇宙で一番幸せになる事を、こころよりお祈りいたします。
ありがとうございました。

佐藤正遠(さとうしょ〜おん)
株式会社メディウム・コエリ

Copyright (c) Medium Coeli All Rights Reserved.

━━━━╋…‥・    ・・‥‥…━━╋━━━━━━━━━━

【スキル×運】で年収1000万を目指せ!
☆発行責任者:佐藤正遠(さとうしょ〜おん)
☆お問い合わせ:melma@bc.iij4u.or.jp
☆バックナンバーはこちらから
http://showon-sato.com/index.php/magazine_log/
☆配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000258149.html

0 件のコメント:

コメントを投稿