2011年1月8日土曜日

給料倍増したみたい!東京すべてが半額だ!/年の始めは華やかに”和&モダン”で魅了!【カフェまぐ!】

カフェまぐ!
『カフェまぐ!』は、まぐまぐのメルマガをご登録いただいた読者さまに無料でお届けしています。
【 INDEX 】

●パクチーハウスの作り方
 旅好き、人好きの店主が、"日本初のパクチー料理専門店を作るまで"を綴ったエッセイと、特別レシピを紹介します

●おしゃれ Before After
 ちょっとした工夫でおしゃれに変身するワンポイントアドバイスを紹介します

●運気UP!おへや改造計画
 おしゃれで楽しいおへや作りのコツをお届けします

●精神科医ゆうきゆうの+人生岐路岐路クリニック+
 恋愛に関するお悩みQ&A

●投稿コーナー キミノスキナモノ
 自分が大好きな彼や彼女の"大好きなもの"を、まぐまぐ読者に向って告白するコーナー
■給料倍増したみたい!東京すべてが半額だ! [PR]

給料倍増したみたい!東京すべてが半額だ!

パクチーハウスの作り方
「チェロケバブ」

パクチーハウスのメニューには、僕の思い出がつまっている。イラン料理をもとにした『チェロケバブ』もその一つだ。
1996年夏、21歳のときに初めてイランを訪れた。いわゆる"国際社会"が与えた国のイメージにより、同国を旅する人がとても少ない時期だった。イランといえば「テロ支援国家」とか「偽造テレホンカード」を想起する人が多く、そこに行くと言うと「危ない」とか「戦争中じゃないの?」(事実と異なる)と言われた。
イランを訪れる前、僕が持っていたイメージも、ほとんど同じようなものだった。戦地には行かないと決めていたが、イランがそうでないとわかっていても、漠然とした"恐怖感"があった。でも行くと決めたら、その怖さの源がわからないことにも気づいた。

パクチーハウス1
イスファハンのモスクでイラン人たちと礼拝に参加。

イランに行こうと決めたのは、ある旅人の一言がきっかけだった。彼は「イランは最高だ」と主張していた。同じ話を聞いていた数人は、僕を含め、その意味が全くわからなかった。しかも、その彼は旅行中にいろいろな物質を摂取しており、時折、頭が混乱した。斯くして、彼の話はほとんど聞き流された。しかし、僕は彼が放ったその一言が持つ意味を、ずっと繰り返し考えていて、その結果として半年後に同地を訪れることにした。
わからないことは自分で確かめたい性分だ。だから旅をしている。ガイドブックはいらない。地図は時々欲しい。そして、イランを訪れ、"最高"の意味を知った。旅人を狙う犯罪がほとんど存在しない安全な国。言葉が通じなくても、旅人を助けようとするホスピタリティ。南アジアと西洋の要素が融合した、美味しい家庭料理。悠久のペルシャ文化。公定レートと実勢レートの違いによる、旅費を節約する上での金銭的なメリット。僕が持っていたイランのイメージは、ことごとく覆された。"旅をする意味"を強く感じた旅だった。
『チェロケバブ』はその旅で何度も食べた料理だ。勧められるがままに初めて注文したときは驚いた。外観は白米にちょっとふりかけをかけたような感じ。「これって料理?」と正直思った。店のおじさんから混ぜろというような仕草をされ、スプーンで皿の底の方を探ると、中から宝物が出て来た。見かけのイメージでものごとを判断してはいけない…という、当たり前のことを思い出させてくれるメニューである。

パクチーハウス

 

パクチーハウス2
軽くゆかりをふると本場の味に!
チェロケバブ
〈材料(3〜4人分)〉

●ラム肉 250g
●トマト 1個
●パクチー 適量
●バター 20g
●ニンニク 1/2個
●クミン
●塩 適量
●カイエンペッパー 適量
●胡椒 適量
●ご飯(あればタイの香り米、または、バスマティライス) 2合
●ゆかり 適量

〈作り方〉
  1. ご飯を炊く。バターやスープストックを入れるとなお美味しい。
  2. ラム肉をニンニク、クミンとともに炒め、塩・胡椒で味付け。お好みでカイエンペッパーを。
  3. トマトを2つに切って、表面を炒める。
  4. ラム肉とトマトを皿に盛り付け、その上にパクチーをお好みの量のせる。バターものせ、さらにすべてをご飯で隠す。軽くゆかりをふるとそれっぽい。
    (イランにはスマックという、ゆかりに見かけがそっくりのスパイスがあります。木の実を乾燥させて作るそうです。)
パクチーハウス東京さんのメルマガ登録とお店情報はこちら↓
■[Kyo_do tsushin]
http://www.mag2.com/m/0001113585.html 月3回程度

■パクチーハウス東京
http://paxihouse.com/tokyo/

■株式会社旅と平和
http://pieceofpeace.org/
おしゃれ
振袖で、"和&モダン"な魅力をアピール!
before
帯上げを、ピンクがかったベージュに似合う"ペールブルー"に。

新年になりました。今年は去年よりさらに、素敵な女性を目指したいですね。
そこで今回は"もっと素敵"のアイテムとして、「着物」をピックアップ。今月は成人式もあるので、特に振袖について考えてみます。

このメルマガの読者さんより、少しお姉さん?!世代である筆者は、着る期間が限定されている振袖だからこそ、"若さを存分に満喫できる、色と柄"を選んでもらいたい! と思っています。
そこで、「かわいらしく上品な古典柄で着物のカラーコーディネート」をご紹介♪

写真のように、赤の地色にパステル系のピンクやイエロー、ブルーが描かれたこんな振袖は、20代だからこそ着こなせる一着。ヤマトナデシコな雰囲気を醸し出す古典柄は、彼氏も彼氏のご両親ウケも抜群なはずです。

カラーコーディネートのポイントは、着物の柄の一色であるペールブルーを、帯上げの色に選んだこと。
モデルのように、肌の色がピンクがかったベージュの方は寒色系が似合うので、涼しげなペールブルーの帯上げをあわせ、襟元も同じく淡いブルー地に白の花柄、帯締めも柄の中の一色である紫色にしました。この強めの紫色がアクセントになっています。
暖色系が似合う人は、帯の裏地色と合わせて黄緑系の帯上げがオススメ。
帯はオフホワイト系の地色に、パステル系の色が入ったものなら、合わせやすいです。
また、帯締めはアクセントカラーの役割をするので、帯より濃い色や反対色で引き締めると現代的で、センスの良さをアピールできます。逆に、帯や帯上げと同系色でまとめると、穏やかで落ち着いた印象に。

after
黄緑×シルバーと、ピンクとゴールドの編み上げの帯締め。アクセントカラーとして活用。

「古典柄よりも現代柄の振袖が着たい!」というあなたは、"黒"を差し色に使ってみて下さい。
ただし単独でなく、黒の帯締めと振袖に少し黒が入っているものや、帯や帯締めに黒を使い、品よく完成させます。これは振袖に限らず、着物全般のカラーコーディネートにも使えるテクニックです。

これであなたも着物美人♪

◆今号のモテ色の掟◆
  • 着物の柄の中の色を、他の部分に繰り返し使うことで、モテ色コーディネートを完成。
  • 個性派は、着物の地色の反対色を"差し色"にして、オリジナリティで勝負!

カラーの達人 眞本悦子さんのメルマガ登録と書籍情報はこちら↓
■色・いろ・カラフルコーディネート
http://www.mag2.com/m/M0090646.html 不定期

■書籍:「本当のあなたに出会えるカラーコーディネート術」BABジャパン出版局

運気UP!お部屋改造計画
2011年はデザインカレンダーを飾ろう!

■アナログカレンダーの魅力
みなさんはもう2011年のカレンダーは購入しましたか? 最近ではパソコンやスマートフォンのカレンダー機能を使う人が多くなってきましたが、アナログのカレンダーだからこそ持つ魅力というのも確かに存在します。いちいちパソコンや携帯電話を操作しなくても、目を向ければサッと確認することができるメリットは、アナログカレンダーならではのものですし、毎年様々なデザインや凝ったしかけのモノが出てくるバリエーションの豊富さは、まだまだデジタルの及ばないところではないでしょうか。

■アナログカレンダーはデザイン重視!
いっそのこと、スケジュール管理・確認などの機能面はデジタルツールで行うように割りきってしまえば、アナログカレンダーは純粋に「デザイン重視」で選ぶことができるのではないでしょうか? カレンダーは1年を通して飾るもの。書き込めるスペースが少かったり、ちょっと見づらかったりしても、本当に自分が気に入ったデザインやコンセプトのものを選ぶようにしたほうが、後々満足いく結果になるのだと思います。

■カレンダーはどこに飾る?
カレンダーの飾り方の基本といえば、"部屋の中で自分がいつもいる「定位置」から見やすい場所に飾る"ということに尽きます。
ほかのアイテムとの組み合わせも重要なポイント。同じ "時" を表す「時計」と一緒に飾ったりすると面白いかもしれませんね。

インテリア1
『D-BROS Across the Pacific』
様々な風合いを持つ紙片を繋ぎあわせた、どこか詩的なポスター形式のカレンダー。
インテリア2
『Re+g bonsai 2011』
葉っぱ型のカレンダーピースを自由に組み合わせることができる可変式カレンダー。

■充実した1年を!
カレンダーを見ると、過ぎゆく月日の流れをよりリアルに実感することができます。みなさんもお気に入りのカレンダーといっしょに2011年を充実したものにしてください!

*アイテム写真提供:caina.jp( http://www.caina.jp/ )D-BROS( http://www.d-bros.jp/

インテリアコンサルタント hazatさんのメルマガ登録と商品詳細はこちら↓
■インテリア・センスアップ・マガジン【iSM(イズム)】
http://www.mag2.com/m/0000252002.html 週刊

■『D-BROS Across the Pacific』
http://www.caina.jp/commodity_detail/93474302

■『Re+g bonsai 2011』
http://www.caina.jp/commodity_detail/72806216

精神科医ゆうきゆうの+人生岐路岐路クリニック+
彼との身長差に悩んでいます。

私は身長が168cmあり、ずっとコンプレックスでした。
ただ、ここ何年かは開き直り、あまりコンプレックスを感じていませんでした。

しかし、最近好きになった人が、私よりかなり低いんです。
"身長をコンプレックスに思う自分に戻ってしまうのでは""二人でいても周りの目を気にしてしまうのでは""彼は小柄な女の子が好きなのでは"、と思い、積極的になれずにいます。

アドバイスをお願いします。

(28歳 会社員)

【ゆう先生の回答は?】
やや古い価値観ではありますが、男性は、"社会の中で強く生きろ、家庭を守れ"と、言い聞かされて育てられています。
そのため、未だに"強く生きろ、女性を守れ"という意識は、多かれ少なかれ男性の心の底に刻まれているのです。
逆にこの意識があまりに欠如していると、女性に暴力をふるったり、収入を家に入れずに遊んでしまうこともあるはず。

しかし、時にマイナスになることもあります。
"女性を守るべき"という気持ちが転じて、"女性より優れていなければ"という意識にすり替わり、無意識のうちに、"恋人より成績は良くないと、収入は高くないと"…そして、"恋人より背も高くないと"と感じる男性もいるでしょう。

でも当然ですが、一部分だけが負けているからといって、全部が負けてるわけではありません。
恋人なのですから、勝ち負けなんか関係なく過ごせば良いのです。

そうは言っても、人間は自信がなくなっている時ほど、マイナスのスパイラルにハマりがち。
ですので、もしあなたがあまりに"自分の背"を気にしているなら、彼のことをよく観察してあげること。
そして、疲れていたり、自信がないように見えたら、なるべく、立って並んだり、一緒に歩いたりせずに、ゆっくりと部屋やベッドで過ごしたり、優しく抱きしめてあげてください。

きっと彼の気持ちを癒すことにもつながるはずです。

【投稿募集中】恋愛、仕事、人間関係…迫りくる人生の岐路!迷った時は、
ゆう先生に相談しちゃいましょう!解決の糸口がきっと見えてきますよ!
投稿は http://woman.mag2.com/post/ (人生岐路岐路クリニック)まで。

セクシーかつ目からウロコの心理テク満載!ゆう先生のメルマガ登録はこちら↓
セクシー心理学! ★ 相手の心を7秒でつかむ心理術
http://woman.mag2.com/m/0000034430.html 週刊
「100億円手に入れた人と、事故で重傷を負った人。半年後により幸福を感じていたのは、どっちだと思いますか?」 この中に、あなたの知らなかった驚きと感動がある。恋愛と仕事を成功させる秘訣。悩む前に、1号だけでも読んでみてくださいね。
投稿コーナーキミノスキナモノ
«横並びの"えくぼ"»

「はじめまして。よろしくお願いします。」

彼女のご両親に新年のご挨拶。しかも初対面。

緊張MAX。握った手には汗がびっしょり。
それを悟られぬように、と思えば思うほど冷や汗がでる。

やっとご飯が喉を通ったのは、ご両親の"えくぼ"。

投稿
少しタテ長のえくぼ。左右の頬に2、3個ある。

彼女も並ぶと、3人揃って右頬に"えくぼ"。

家族だなぁ。
残念ながら僕には無い"えくぼ"。

やっと緊張がほぐれた。

(拓馬・会社員・26歳)

投稿は cafemag_toukou@mag2.com まで!  採用者には図書カード500円分プレゼント!
【カフェまぐ!】
2011/1/8号
配信中止はこちらからメールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらからバックナンバーはこちらから

責任編集:川手優子
発行元 :株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術:株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
カフェまぐ!は、転載, 複写 大歓迎です。
まぐまぐ

0 件のコメント:

コメントを投稿