2024年5月9日木曜日

*Yuki式 物を捨てられない人の心理

人は無意識に安心できる方法を見つけてるものです。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご質問はLINEからどうぞ!
→ https://doll-ex.jp/L3149/u729/115011
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


第4038号<心を何で埋める?>

あなたの夢を叶えるために
毎日少しずつ学びを共有していきます。

今日の自己実現ポイントは:心を何で埋める?



***********
【潜在意識を書き換えて自己実現するアプリ】

iPhone
https://doll-ex.jp/L3149/u729/215011
***********



私はものがたくさんある状態があまり得意ではなく、

基本的にものを買わない、ものを溜め込まない、を
信条に生きています。



食材に関してもそうで、
基本的に買った食材は100%使い切ります。


(野菜の皮とかは捨てますが・・・・)


「あー腐らせてしまった」
「あー、消費期限切れてた」

というのはほとんどありません。

なので、生協の配達がある日の前日は
冷蔵庫がからっからになります。



しかし、私の母は食材に関しては
結構溜め込むんですよね。


それにうちの冷蔵庫を見るたびに
「これで何日生きていけるの?」という
重ためな質問を頻繁にしてきます。



母は急に思い立ったようにスーパーに行き、
ごっそり買い物をしてきて
冷蔵庫にパツパツに食材を詰めます。


そうすると、すごく達成感というか
安心感を得るみたいなんですよね。



私たちを育てる時に食事のやりくりが大変だったので、
いまだに冷蔵庫にいろいろ詰めておく行動習慣が
取れないんだと思うんですが、


潜在意識のもっと深いところでは

「私はたくさん持っているんだ」と
安心感を感じているのかもしれないですね。





私は仕事上、頻繁に
「物が捨てられません」というお悩み相談を受けますが、

そういった方達ももしかしたら、
「物がたくさんある(不足していないんだ)」という
安心感を感じて捨てられないのかもしれないですね。





追伸:

ちなみに、母が冷蔵庫に食材をたくさん詰め込んだら
「食材がたくさん入って安心だねー」と声がけします。


絶対に否定しないのがポイントで、

「あ、私はたくさん食材を詰め込んだんだ」

と本人が気づくことが大事かなと思っています。


気づいた上で「こんなに食材はいらない」と思うか、
「いやいや、これくらい冷蔵庫に入れなきゃダメよ」と思うか、

選択できるからです。



追追伸:

GWが終わったので、子供をどこかに
連れて行きたいんですが、

動物園とか遠くてちょっと気が重いですね。。。。。


チョロチョロ動き回る子供と荷物を持って、
電車で遠くまで行く、しかも乗り継ぎありが無理ゲーすぎる。


タクシーでもいいんですけど、車内ですぐ飽きちゃいますからね。



【豪華特典あり!アンケート】
あなたのダメなところ/弱みはありますか?
⇒ https://doll-ex.jp/L3149/u729/315011
------------------------------------------------
横山ゆきの潜在意識を書き換えて自己実現するメルマガ
配信解除:https://doll-ex.jp/rm3149/20/729/1501/a50351d
お問い合わせ:yamatonadeshiko2004@gmail.com
------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿