2024年4月6日土曜日

*Yuki式 パブロフの犬

ベルが鳴るとヨダレが出る。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご質問はLINEからどうぞ!
→ https://doll-ex.jp/L3149/u729/114661
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


第4008号<何に反応しているか考えてみよう>

あなたの夢を叶えるために
毎日少しずつ学びを共有していきます。

今日の自己実現ポイントは:何に反応しているか考えてみよう


***********
【潜在意識を書き換えて自己実現するアプリ】

iPhone
https://doll-ex.jp/L3149/u729/214661
***********


今日は土曜日ですね。
誰も読んでいないのでたまにはプライベートなことを
書いてみようと思います。



最近、子供のことをあまり書かないようにしてるんですが、
それは子供にもプライバシーがありますからね。


私がいろいろ書いて、子供が大人になって、
「何私のこと勝手に書いてたのよ!しかも仕事で!」

ってなったらかわいそうですから。

(実際それでもめている漫画家いますからね)



なのでかなり抽象的に書きますけど、
子供って親の対応で人格がある程度作られていくんだと
すごく感じます。



当たり前と言えば当たり前ですが、


・甘やかせばなんでもやってもらえると思うし(自力で考えない)
・あまり構ってあげられないと、不安でまとわりつくし
・しっかりと隣に寄り添えば、親から距離を伸ばして歩こうとします


非常に興味深いですよね。




これ、今日の目標達成トレーナー養成講座の
セミナーでも喋りますが、


小さい時から今に至るまでの
親からの接し方をよく思い出してみるといいと思います。


かなりあなたの人格に影響してるはずです。


なぜなら、
子供は親からの扱いにリアクションする形で
人格を作っていくからです。

パブロフの犬みたいに親の言動を元に
自動反応しちゃうのです。



私がコンサルをしていて一番「大変だな」と思うケースは、


親の愚痴をずっと聞いて育った人です。
大体子供に愚痴り続ける人は子供の愚痴は聞かないので、


一方的に未熟な脳の状態でずっと愚痴を聞かされます。


一方的に愚痴を聞かされるというのは
脳のゴミ箱にされるようなものなので、



・自己肯定感は下がるし
・自分の将来をポジティブに考えられないし
・感情自体が薄くなってやりたいことも分からないし


みたいになってしまいます。



間違えてほしくないのは
「愚痴を言い合えるのはOK」なんですが、


一方的に、それも同じような愚痴を
ずっと聞かされるのは本当に良くない。



ぜひご自身の親子関係を思い出してみてくださいね。




追伸:

暖かくなったり寒くなったり、
春は自律神経が疲れますね。


でも、親からずっと愚痴られる方が
もっと自律神経病みます。







【豪華特典あり!アンケート】
あなたのダメなところ/弱みはありますか?
⇒ https://doll-ex.jp/L3149/u729/314661
------------------------------------------------
横山ゆきの潜在意識を書き換えて自己実現するメルマガ
配信解除:https://doll-ex.jp/rm3149/20/729/1466/a19e4f7
お問い合わせ:yamatonadeshiko2004@gmail.com
------------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿